2011年01月06日
みぞれ降って・・・
朝、みぞれが降っていたんですが、「昨日が釣れたので今日も」っとありがちな思いで

38cm、ワンバイト、ワンキャッチでしたわ
さむい・・・


38cm、ワンバイト、ワンキャッチでしたわ
さむい・・・

Posted by bakubaku2 at 16:24│Comments(2)
この記事へのコメント
世界文化遺産登録を目指している大阪府堺市堺区の仁徳天皇陵で先月、無断でお堀に侵入した釣り人が原因とみられるぼやが発生した。管理する宮内庁古市陵墓監区事務所は大阪府警堺署に被害届を提出。不敬な釣りキチの実態を、同事務所の担当者に直撃した。
——ぼや発生時の状況は?
「先月16日午後5時ごろ、通行人が炎を発見して通報があった。周囲の枯れ草など50平方メートルが燃えた。職員がバケツの水で消し止めた。手製のランプのようなものが残されていた。『釣り人の可能性』と報じられたが、原因は調査中です」
——被害届を提出した
「今後、連続して発生すると怖いので堺署と相談した上、住居侵入と礼拝所不敬の容疑を併用し、捜査してもらうことになった」
——釣りの名所になっているのか
「三重に堀があるうち、2番目の堀でブラックバスやブルーギルをねらう釣り人がいるが、そんなに釣れるとは思えない。1時間に1匹も釣れないのではないか。早朝や夕方から夜にかけて釣れるようで、ちょうど職員がいない時間に重なっている」
——どうやって侵入するのか
「柵はあるが、土手にかかる斜面の部分にはどうしても地面と隙間ができる。そこを何度も人が通るので『けもの道』のように地面が削れて隙間が広くなってしまう。板で補強しても取り払われたり、本当にイタチごっこですわ」
——最近、被害が目立つようになったのか
「いいえ。昔から釣り人はいます。お堀にはコイやフナがいるので浮き釣りをする人がいた。それが十数年前にだれかが外来種の魚を放したようで、ルアー釣りに変わった。食べ物の残骸や釣り道具のゴミも残していくので迷惑している」
——ぼや発生時の状況は?
「先月16日午後5時ごろ、通行人が炎を発見して通報があった。周囲の枯れ草など50平方メートルが燃えた。職員がバケツの水で消し止めた。手製のランプのようなものが残されていた。『釣り人の可能性』と報じられたが、原因は調査中です」
——被害届を提出した
「今後、連続して発生すると怖いので堺署と相談した上、住居侵入と礼拝所不敬の容疑を併用し、捜査してもらうことになった」
——釣りの名所になっているのか
「三重に堀があるうち、2番目の堀でブラックバスやブルーギルをねらう釣り人がいるが、そんなに釣れるとは思えない。1時間に1匹も釣れないのではないか。早朝や夕方から夜にかけて釣れるようで、ちょうど職員がいない時間に重なっている」
——どうやって侵入するのか
「柵はあるが、土手にかかる斜面の部分にはどうしても地面と隙間ができる。そこを何度も人が通るので『けもの道』のように地面が削れて隙間が広くなってしまう。板で補強しても取り払われたり、本当にイタチごっこですわ」
——最近、被害が目立つようになったのか
「いいえ。昔から釣り人はいます。お堀にはコイやフナがいるので浮き釣りをする人がいた。それが十数年前にだれかが外来種の魚を放したようで、ルアー釣りに変わった。食べ物の残骸や釣り道具のゴミも残していくので迷惑している」
Posted by バサーbakubaku2は平気。他人事だから。 at 2011年01月06日 17:30
このコメント残しておきますよ。この書き込みをした人はバサーだけが悪いように書いておるんですけどね。
釣り全般の好きな私自身、いろんな釣り場でのマナーについては、別のブログでも書いております。
釣り全般、レジャー、最近のマナーについては、悲しいものがありますね。
思いを書き込むのはええんですけど、最後のネーム。「他人事だから」。
これについては世の中で生きている人全般に訴えてほしいもんですね。みんな誰かと関わって生きているんで、「他人事」なんて考えで全部の人が生きていたら悲しいですやん。
自然とも関わり、切り離せないんやから、もっと自然も大切にしたいですね。
釣り全般の好きな私自身、いろんな釣り場でのマナーについては、別のブログでも書いております。
釣り全般、レジャー、最近のマナーについては、悲しいものがありますね。
思いを書き込むのはええんですけど、最後のネーム。「他人事だから」。
これについては世の中で生きている人全般に訴えてほしいもんですね。みんな誰かと関わって生きているんで、「他人事」なんて考えで全部の人が生きていたら悲しいですやん。
自然とも関わり、切り離せないんやから、もっと自然も大切にしたいですね。
Posted by 摸獏 at 2011年01月07日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。